11/04/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: 無料プラグインでもできる!サンプリングリバーブでボーカルを前に出す方法 [難しさ:ふつう vol.084] 歌ってみたMIX / ONKIO Acoustic / Waves IR-L この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
10/28/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: DAW標準でもOK!ディレイでボーカルを前に出す方法 [難しさ:ふつう vol.083] 歌ってみたMIX / ディレイの使い方 / 189msディレイ / H-Delay / Waves この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
10/21/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: DAW標準でもOK!イコライザーでボーカルを前に出す方法 [難しさ:やさしい vol.082] 歌ってみたMIX / EQP-1 / Waves この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
09/30/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: Auto-Tuneでのピッチ修正の様子を紹介 Melodyneとどっちがいい?[難しさ:やさしい vol.079] 歌ってみた/MIX/Celemony/Antares この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
09/16/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: コンプのリリースタイム、どうする? 仕組み・動作と設定方法の目安 [難しさ:ふつう vol.077] コンプレッサー/ 使い方 / リリースタイムとは? この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
09/09/2022 / 最終更新日時 : 09/09/2022 koita 使い方&レビュー 歌い手にピッタリのちょっといいオーディオインターフェース!Apogee Duet3レビュー&使い方 メディア・インテグレーションさんが輸入している米国の老舗音響機器メーカーApogee(アポジー)。ハイエンドなオーディオインターフェースEnsemble等が有名ですが、比較的手頃なデスクトップ型オーディオインターフェースもリリースしています。その中でも最新機種であり洗練されたデザインが魅力のDuet3を使ってみましたので、レビューしてみます。
08/26/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: ボーカルはステレオ・モノラルどっちがいい? モノラルとステレオの基礎知識と選び方 [難しさ:やさしい vol.075] 歌ってみたMIX この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
08/05/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: 歌ってみたMIX コーラス・ハモりトラックの音作り イコライザーやコンプのかけ方 [難しさ:ふつう vol.073] コーラスのミキシングの方法 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
07/15/2022 / 最終更新日時 : 07/14/2022 koita ミキシング講座 Waves X-Noise 使い方解説 エアコンの音を消してみる!ノイズの消し方 セール時には破格の値付けで販売されているWavesのノイズリダクションX-Noise。歴史も長くとても優秀なプラグインで、3ステップの簡単操作でエアコンや換気扇、暗騒音などの埋まっているノイズを減衰させることができます。初心者向けに使い方とポイントを解説。とっておきの活用法も紹介しています。
06/04/2022 / 最終更新日時 : 06/04/2022 koita 使い方&レビュー Waves Sibilance 歌ってみたに最適! 音の自然なディエッサー 使い方 & レビュー 歯擦音/サシスセソがうるさい Wavesが誇るオーガニック・リシンセシス・テクノロジーを活用した音が綺麗なディエッサー、Sibilanceのレビューと使い方解説。Sibilance独特のパラメーターであるDETECTIONとMODEの説明。独特のパラメーターと動作の理解がうまく使いこなす鍵です。