
サウンドコーディネーター小泉こいた。貴裕の個人事務所 合同会社SoundWorksK Marketing(旧SoundWorksK)のWEBサイトです。
個人事務所、つまりは僕の生き様そのままですので音楽ネタ以外も出てきますことをご了承ください。音楽ネタが80%、車と山とネコ、その他が各10%。足してみたらあらあら不思議、120%になってしまいます。
なんだか楽しそうじゃないですか?そうなんです、楽しんで生きてます。お付き合いください。

YouTubeチャンネル展開中!
歌ってみたMIXやマルチトラックミキシングをこれから始めたい、スキルアップしたい人に向けたYouTube動画を公開中。当サイトのブログと連動したコンテンツです。気軽に見ていれば次第に詳しくなってスキルアップ。そんな講座を目指しています。

無料プランもあり!歌ってみたMIX
歌ってみたにチャレンジする歌い手さん全面応援。歌ってみたMIXお受けいたします。初めての人限定で無償対応いたします。
こちらからどうぞ。

Latest News & Contents
- MIXでのVUメーターの使い方 読み方3つのポイント 音圧調整の確認 [難しさ:やさしい vol.069] YouTube・マスター用の音量調整一般的なPOPS等のミキシングにおけるVUメーターの使い方と読み方の解説。筆者の使い方の中から3つに絞って読み方を説明。VUメーターから何がわかるのか?初歩からお伝えしていますので、VUメーターに興味がある人はぜひご覧ください。
- 音楽系オンラインレッスン用配信システムの解説 [高音質ステレオ/Zoom配信機材/ OBS/NDI/Ladio Cast/Blackhole/ループバック/マイク]1年半かかって行き着いたZoom用の高音質オンラインレッスンシステム。Mac Pro Mid2010/Mojaveでのシステムです。DAW等音楽制作ソフトの音声と喋りマイクを高音質でZoomに配信、同時に録音できます。OBS/NDI/Ladio Cast/Blackholeを使用し、オーディオインターフェース2台を使用。
- Waves Sibilance 歌ってみたに最適! 音の自然なディエッサー 使い方 & レビュー 歯擦音/サシスセソがうるさいWavesが誇るオーガニック・リシンセシス・テクノロジーを活用した音が綺麗なディエッサー、Sibilanceのレビューと使い方解説。Sibilance独特のパラメーターであるDETECTIONとMODEの説明。独特のパラメーターと動作の理解がうまく使いこなす鍵です。
- ボーカルのサシスセソがうるさい!歯擦音を下げる3つの方法 [難しさ:やさしい vol.068] 歌ってみた ボーカルMIXボーカルの歯擦音(サシスセソの冒頭にある高音)を下げる方法を3種類紹介。ボーカルMIXでは必須の処理ですので、歌ってみたMIXをする人はぜひマスターしておきましょう。
- カラオケ(オフボ)のキックだけ上げる方法 Waves F6で始めるダイナミックEQ その4 ダイナミックEQの使い方 [難しさ:ムズい vol.067]Waves F6を使ってダイナミック・イコライザーを覚えていく講座の第4回。ダイナミックEQをブースト側に使うという手法ですでに完成されているカラオケ音源のバスドラムだけ大きくする方法を紹介。実例を通してダイナミックEQを覚えましょう!
- エンジンオーバーホール SW20 5型 3S-GE VVTi vol.4 作業の方法 腰下分解SW20 MR2 最終型に搭載されている3S-GE VVTiエンジンのオーバーホールの様子。今回は腰下分解〜清掃です。クランクシャフトの分解、コンロッド分解、オイルポンプの分解などの記録と解説です。
- コンプレッサーが面倒だという人のためのコンプ Waves Renaissance AXX の使い方コンプレッサーが面倒、難しいという人にピッタリの誰でも使えるお手軽かんたんコンプレッサー、Renaissance AXX(ルネサンス・アックス)。説明するほどではないのですが、使い方を解説していきます。ほどよく自動で整えてくれる名プラグインです。
- 埋もれないボーカルの作り方 サイドチェインxダイナミックEQ Waves F6で始めるダイナミックEQ その3 ダイナミックEQの使い方 [難しさ:ムズい vol.066]歌ってみたMIXで役立つボーカルを聞こえやすくする方法を伝授。Waves F6ダイナミック・イコライザーを使って、F6の使い方と一緒にボーカルが聞こえるようになる仕組みと手法を解説しています。フェーダーをあげなくても聞こえるようにする方法があるのです。プリフェーダー・ポストフェーダー等、サイドチェインに必須の知識もあわせて紹介します。
- Mac版 Cubaseで歌ってみたボーカルを録音する方法 テイクをまとめる方法Mac版Cubaseを使って歌ってみた用のボーカルを録音する手順を解説。MIX師さんに渡すボーカルファイルを作る時の参考に。Cubaseを使ったことが無い人でもわかるようにまとめてみました。関連記事リンクも豊富。これから歌ってみたをする人必見です。
- YouTubeメンバーシップ開始記念!アマギフ等プレゼントキャンペーンヽ(=´▽`=)ノいつもYouTubeチャンネル及び当サイト、弊社をご愛顧頂きありがとうございます。 YouTubeチャンネル登録者500名、1,000名突破記念キャンペーンをやると言いつつ、想定以上に登録者数が増えるスピードが早かったた […]