
サウンドコーディネーター小泉こいた。貴裕の個人事務所 合同会社SoundWorksK Marketing(旧SoundWorksK)のWEBサイトです。
個人事務所、つまりは僕の生き様そのままですので音楽ネタ以外も出てきますことをご了承ください。音楽ネタが80%、車と山とネコ、その他が各10%。足してみたらあらあら不思議、120%になってしまいます。
なんだか楽しそうじゃないですか?そうなんです、楽しんで生きてます。お付き合いください。

YouTubeチャンネル展開中!
歌ってみたMIXやマルチトラックミキシングをこれから始めたい、スキルアップしたい人に向けたYouTube動画を公開中。当サイトのブログと連動したコンテンツです。気軽に見ていれば次第に詳しくなってスキルアップ。そんな講座を目指しています。

無料プランもあり!歌ってみたMIX
歌ってみたにチャレンジする歌い手さん全面応援。歌ってみたMIXお受けいたします。初めての人限定で無償対応いたします。
こちらからどうぞ。

Latest News & Contents
- Wave Arts Tube Saturator2 をPluginDoctorで調べた記録ただひたすらにPlugin Doctorで手持ちのプラグインを調査していくコーナー。今回はWave Arts Tube Saturator2です。 筆者は大好きなプラグインで、キックからスネア、ギターにベース、なんでも使います。パンチが足りない時にプラスするサチュレーターです。真空管タイプを12AX7か12AU7で変更可能で、真空管による音質変化が楽しいプラグイン。12AU7でスタートして、さらに目立たせたい時に12AX7管に変更します。SATURATIONは40%〜60%なら実用的、70%以上はアグレッシブなサウンドで歪みがわかります。
- ミキシングをスピードアップする方法 ファーストコール・プラグインを決める[難しさ:やさしい vol.095] MIX/ミキシング/マスタリング初心者のうちに気づいておくべき「ミキシング・スピードアップのためのノウハウ」。誰しも取り組みたい課題がミキシングの高速化。とても簡単かつ誰でもでき、費用もかからない方法で作業時間を短縮し、ミキシングを高速化するノウハウと、お勧めプラグインを紹介します。
- 聞きやすい音を作るための左右音圧バランス調整 [難しさ:ふつう vol.094]MIX/ミキシング/マスタリング 楽曲全体・ステレオでの音圧は毎日のように語られていますが、左右音圧バランスについてはあまり語られていません。しかし、ヘッドホン・イヤホンでのリスニングが多い現代において、聞きやすい音を作るためには必須の考え方なのです。左右音圧バランスの悪い音を聞き、その改善方法をお伝えします。
- TASCAM HS-P82 レンタル 地方発送可 8トラック マイクプリ搭載 マルチトラックレコーダーTASCAM 8チャンネルフィールドレコーダー HS-P82の機材レンタルを行っています。発送対応ですので、日本全国どこでも対応可能です。
- TASCAM DA-6400 レンタル 地方発送可 64トラック Dante マルチトラックレコーダーTASCAM 64チャンネル デジタルマルチトラックレコーダー/プレーヤー DA-6400(DA-6400dp)の機材レンタルを行っています。発送対応ですので、日本全国どこでも対応可能です。 Danteで接続し、ボタンを […]
- 位相がわかれば音がよくなる!?音作りにおける位相って何?位相の超カンタン解説 [難しさ:ふつう vol.093] ミキシングを学んでいくと出てくる言葉、「位相」。学術的な説明が多く、勉強してもよくわからない人も多いのではないでしょうか。この動画では、音楽制作で必要な位相についての捉え方を解説。位相を理解してミキシングを改善しましょう。
- ストリングス、間奏、どうする? 曲の展開を盛り上げるMIXテクニック EQオートメーション [難しさ:ムズい vol.092] ミキシングテクニック/MIX/パラミックスストリングスの音作りをしていると、サビとそれ以外、サビとイントロなど、異なるセクションで求める音色が異なる場合が多々あります。このような場合はEQオートメーションという技が有効ですが、この記事ではストリングスの音を題材にEQオートメーションを使って曲の展開にあわせた盛り上がりをミキシングで作る方法の解説を行っています。
- MacBook Proのキーボードがおかしい 勝手に入力される 直し方は?なんと無償修理!?/Appleストア修理/パソコン宅急便MacBook Proのキーボードの挙動がおかしく色々調べてみたところ、Appleの無償修理対象であることがわかりました。修理の様子などの記録です。
- ドラレコ AZDOME PG02S-R 取り付け&レビュー MR2/SW20 リヤカメラが上下逆?メニュー変更の方法AZDOME PG02S-Rドライブレコーダーの取り付けに関する記録です。一通り使ってみてのレビューも掲載しています。
- SoundWorksK ミキシング講座 動画公開範囲に関するお知らせ日頃よりYouTubeチャンネル SoundWorksKミキシング講座をご覧いただきありがとうございます。 2023年年始特別キャンペーン及び公開済動画の公開範囲変更に関して以下の通りご案内申し上げます。一部の動画が2023年1月10日よりメンバー限定動画となりますので、ご了承ください。 本年もよろしくお願いいたします。