09/08/2023 / 最終更新日時 : 09/08/2023 koita Plugindoctor記録 Waves H-Compの使い方 解説&レビュー 色々な音が作れる!独自機能で高い汎用性を誇るコンプレッサー 価格に見合わず万能なコンプレッサーとして名高いWaves H-Comp。筆者はコンプレッション感を細かくコントロールしたい場合、コンプをかけつつ迫力を戻したい場合などによく使用します。ボーカルやハイハットで使うことが多く、次いでスネア等のリズム楽器での出番が多いように思います。改めてH-Compを研究してみたので、レビューとあわせて記事にしてみました。
08/18/2023 / 最終更新日時 : 08/18/2023 koita ミキシング講座 32bit float 初心者向け解説 32bit floatは無敵ではない?歌ってみた・ボーカル録音のオススメ設定とは[難しさ:やさしい vol.108] 歌ってみた・ボーカル録音だけでなくDTM音楽制作で必ず設定が必要な録音・書き出しフォーマット設定。中でも32bit floatという設定にすれば歪まない、全て解決!と話題ですが、実際はそうではありません。詳しい話は割愛し、初心者向けに解説した32bit float/録音解像度説明の決定版。お勧め録音・書き出し設定も。
07/28/2023 / 最終更新日時 : 07/28/2023 koita ミキシング講座 簡単にサビが盛り上がる裏技!?マスターフェーダー・オートメーション[難しさ:やさしい vol.107]歌ってみたMIX/パラミックス ミキシングがうまくできるようになってくると、次の課題は演出。楽曲を盛り上げるテクニックが重要になってきますが、最も役に立つのはオートメーションになるでしょう。その中でも最も簡単で、かつ裏技的なテクニックがマスターフェーダー・オートメーションです。プラグイン不要、わずか0.5dBの操作で盛り上がりを作ることができます。
07/06/2023 / 最終更新日時 : 07/06/2023 koita 使い方&レビュー LEWITT LCT1040 / PRE TUBE 音質レビュー Explore the Sound at キングレコード関口台スタジオ Media Integrationさんからお誘いいただき、キングレコード関口台スタジオで開催されたマイクブランドLEWITTの製品発表会”Explore the Sound”にお伺いしてきました。会場では最新のマイクであるフラッグシップLCT1040やボーカル向けに特化された真空管マイクであるPURE TUBEのレコーディングデモが行われました。
06/09/2023 / 最終更新日時 : 07/26/2023 koita ミキシング講座 EQが先?コンプが先?プラグインの順番の考え方 [vol.106 難しさ:やさしい] 歌ってみたMIX/パラミックスの方法 DAWでのMIXにおいて中でも中心となってくるプラグインがイコライザー(EQ)とコンプレッサー。このエフェクトの順番で迷う人は多いようです。この記事では、順番を決めるための考え方をお伝えしています。
05/12/2023 / 最終更新日時 : 05/12/2023 koita 使い方&レビュー ONKIO ACOUSTICS 歌ってみたボーカルをリッチにするリバーブ 初心者向け使い方&レビュー リバーブエフェクトプラグインONKIO ACOUSTICSは、自宅録音のボーカルにうってつけのリバーブ。操作がシンプルで使いやすく、誰でも自宅で録音したボーカルを超有名スタジオで録音したような音にすることができます。本記事では初心者さん向け、特に歌ってみたボーカルMIX向けの簡単な使い方を説明しています。
03/24/2023 / 最終更新日時 : 04/16/2023 koita ミキシング講座 パラミックス徹底解説 Pistaさん編2-2〜ボーカルとハモリのMIX〜[vol.102 難しさ:ムズい] 歌ってみたボーカルMIXのポイント 実際に投稿された曲を題材に、ミキシングの中身をお見せしながら解説するシリーズ、全4回(予定)。題材曲は歌い手Pistaさんの「チーズケーキクライシス/TOKOTOKO(西沢さんP)。第2回ではボーカルとコーラストラックの音作りを紐解きます。歌ってみたMIXにもそのまま活用できる内容です。
03/17/2023 / 最終更新日時 : 03/17/2023 koita ミキシング講座 パラミックス徹底解説 Pistaさん編2-1 〜マスタートラックと音圧調整〜[vol.101 難しさ:ふつう]YouTube投稿における音圧調整の目安 実際に投稿された曲を題材に、ミキシングの中身をお見せしながら解説するシリーズ、全4回(予定)。題材曲は歌い手Pistaさんの「チーズケーキクライシス/TOKOTOKO(西沢さんP)。第1回ではマスタートラックの音作りを解説しています。YouTube投稿向けの音圧調整方法も解説。
03/03/2023 / 最終更新日時 : 03/03/2023 koita 使い方&レビュー iPhone/iPadのGarageBandでインストを読み込む方法 歌ってみたレコーディング/インポート この記事では、iPhone/iPadで歌ってみたを録音するために、インスト音源をGarageBandに読み込む方法(インポートの方法)を説明しています。
12/02/2022 / 最終更新日時 : 12/02/2022 koita ボーカルエフェクト辞典 Waves CLA Vocals 初心者向け使い方解説 ボーカルの音作りを学ぶのにピッタリのプラグイン[難しさ:やさしい vol.088] JJP Vocalsと並んで有名なボーカル用のプラグイン、CLA Vocals。ボーカルの音作りに便利なエフェクトがセットになっていて初心者にも最適。CLA Vocalsの概要と基本的な使い方、進んだ使い方について説明しています。