08/26/2022 / 最終更新日時 : 01/01/2023 koita ミキシング講座 ボーカルはステレオ・モノラルどっちがいい? モノラルとステレオの基礎知識と選び方 [難しさ:やさしい vol.075] 歌ってみたMIX 歌ってみたレコーディングや音楽制作を始めた方が躓きやすいオハナシが「モノとステレオ」。特に「モノ」と「ステレオ」が選べるシチュエーションではどちらを選んだら良いのかわからないことも多いでしょう。 この記事では「モノ」と「ステレオ」が理解できるように仕組みや関係する知識の説明をしています。
08/05/2022 / 最終更新日時 : 08/12/2022 koita ミキシング講座 歌ってみたMIX コーラス・ハモりトラックの音作り イコライザーやコンプのかけ方 [難しさ:ふつう vol.072] コーラスのミキシングの方法 ダブリングやハモりなどのコーラスパートの音作りの初歩を解説。基本的なノイズ処理の後のコンプレッサー、イコライザーの設定や、ステレオの広がりを出すためのエフェクトなどを解説しています。何を大事にしてコーラスパートの音作りを決めれば良いか、この記事を読むとわかると思います。
07/15/2022 / 最終更新日時 : 07/14/2022 koita ミキシング講座 Waves X-Noise 使い方解説 エアコンの音を消してみる!ノイズの消し方 セール時には破格の値付けで販売されているWavesのノイズリダクションX-Noise。歴史も長くとても優秀なプラグインで、3ステップの簡単操作でエアコンや換気扇、暗騒音などの埋まっているノイズを減衰させることができます。初心者向けに使い方とポイントを解説。とっておきの活用法も紹介しています。
06/04/2022 / 最終更新日時 : 06/04/2022 koita 使い方&レビュー Waves Sibilance 歌ってみたに最適! 音の自然なディエッサー 使い方 & レビュー 歯擦音/サシスセソがうるさい Wavesが誇るオーガニック・リシンセシス・テクノロジーを活用した音が綺麗なディエッサー、Sibilanceのレビューと使い方解説。Sibilance独特のパラメーターであるDETECTIONとMODEの説明。独特のパラメーターと動作の理解がうまく使いこなす鍵です。
05/27/2022 / 最終更新日時 : 05/27/2022 koita ミキシング講座 ボーカルのサシスセソがうるさい!歯擦音を下げる3つの方法 [難しさ:やさしい vol.068] 歌ってみた ボーカルMIX ボーカルの歯擦音(サシスセソの冒頭にある高音)を下げる方法を3種類紹介。ボーカルMIXでは必須の処理ですので、歌ってみたMIXをする人はぜひマスターしておきましょう。
05/11/2022 / 最終更新日時 : 05/11/2022 koita ミキシング講座 Mac版 Cubaseで歌ってみたボーカルを録音する方法 テイクをまとめる方法 Mac版Cubaseを使って歌ってみた用のボーカルを録音する手順を解説。MIX師さんに渡すボーカルファイルを作る時の参考に。Cubaseを使ったことが無い人でもわかるようにまとめてみました。関連記事リンクも豊富。これから歌ってみたをする人必見です。
02/18/2022 / 最終更新日時 : 02/18/2022 koita ミキシング講座 リバーブ集中講座4 色々なリバーブで響きを作ってみる [難しさ:ふつう vol.055] おすすめリバーブの使い方 H-Reverb, MCharmVerb, LX480, Oxford Reverb リバーブの基礎知識と使い方を身につける集中講座の最終回。本講座の視聴者さんにおすすめのリバーブを5つ紹介します。色々なリバーブを知ることで応用力がつき、様々なリバーブエフェクトに対応できるようになるでしょう。
02/11/2022 / 最終更新日時 : 02/14/2022 koita ミキシング講座 リバーブ集中講座3 曲を演出するロングリバーブとショートリバーブ複合技 [難しさ:ふつう vol.054] リバーブの使い方 Cubaseと無料リバーブプラグインでリバーブの使い方を覚える集中講座の第3回。第2回で覚えたショートリバーブと対になるロングリバーブの使い方を覚えます。ショートとロングの組み合わせによる演出、そしてリバーブを綺麗に響かせるために大切なこともお伝えします。
01/07/2022 / 最終更新日時 : 01/08/2022 koita ミキシング講座 マイクプリって何?マイクプリって必要?[vol.049 難しさ:やさしい]〜マイクプリの役割やスペック解説 EINとは?〜 レコーディングやミキシングに少し詳しくなってくるとよく聞く機器名「マイクプリ」。 「すごそうな人やMIX師さんはたくさん買っていて、プロミュージシャンの家の写真にもたくさん写っているけど、買わないといけないの?」 そんな […]
11/30/2021 / 最終更新日時 : 07/19/2022 koita 使い方&レビュー Waves Vocal Rider 初心者向け 使い方解説 〜歌ってみたMIXを高速化するプラグイン〜 歌ってみたMIXを高速化するWavesの手コンプ、自動音量調整プラグインVocal Riderの独自解説ページ。説明書ではないので、必要な機能にしぼって必要なことだけ独自の解説を行っています。設定するパラメーターはまずは2つでOKなのです。高度な設定やオートメーション機能の使い方なども説明しています。