07/01/2022 / 最終更新日時 : 02/20/2023 koita ミキシング講座 ヘッドホンの開放型とは?自宅MIXに最適な開放型の解説 & SENNHEISER HD 400 PRO レビュー [難しさ:やさしい vol.070] 自宅ミキシングを楽にする開放型ヘッドホンの解説と、開放型ヘッドホンの例としてSENNHEISER HD 400 PROをレビュー。実際に開放型をミキシングで使用している筆者が独自の観点で製品レビュー&解説を行っています。
06/10/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: MIXでのVUメーターの使い方 読み方3つのポイント 音圧調整の確認 [難しさ:やさしい vol.069] YouTube・マスター用の音量調整 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
05/27/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: ボーカルのサシスセソがうるさい!歯擦音を下げる3つの方法 [難しさ:やさしい vol.068] 歌ってみた ボーカルMIX この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
05/20/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: カラオケ(オフボ)のキックだけ上げる方法 Waves F6で始めるダイナミックEQ その4 ダイナミックEQの使い方 [難しさ:ムズい vol.067] この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
05/13/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: 埋もれないボーカルの作り方 サイドチェインxダイナミックEQ Waves F6で始めるダイナミックEQ その3 ダイナミックEQの使い方 [難しさ:ムズい vol.066] この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
05/11/2022 / 最終更新日時 : 05/11/2022 koita ミキシング講座 Mac版 Cubaseで歌ってみたボーカルを録音する方法 テイクをまとめる方法 Mac版Cubaseを使って歌ってみた用のボーカルを録音する手順を解説。MIX師さんに渡すボーカルファイルを作る時の参考に。Cubaseを使ったことが無い人でもわかるようにまとめてみました。関連記事リンクも豊富。これから歌ってみたをする人必見です。
05/06/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: 耳に痛いボーカルの軽減/部屋鳴り除去の方法 Waves F6で始めるダイナミックEQ その2 具体的活用例 [難しさ:ふつう vol.065] この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
04/29/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: Waves F6 Floating-Band Dynamic EQ で始めるダイナミックイコライザー その1ダイナミックイコライザーの使い方 F6-RTA レビュー&使い方 [難しさ:ふつう vol.064] この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
04/22/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ドラムのサウンドメイキング 保護中: 生ドラムの音作り 奥義!位相合わせ 無料でできて効果抜群 [難しさ:ムズい vol.063] 叩いてみた/ミキシング この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
04/15/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ドラムのサウンドメイキング 保護中: 叩いてみたの作り方 生ドラムの音作りその3 オートメーションを活用してくっきりバスドラム [難しさ:やさしい vol.062] GarageBand/ガレバン/ミキシング この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。