04/22/2022 / 最終更新日時 : 05/06/2022 koita ドラムのサウンドメイキング 生ドラムの音作り 奥義!位相合わせ 無料でできて効果抜群 [難しさ:ムズい vol.063] 叩いてみた/ミキシング 生ドラムをマルチマイク録音した音源のミキシングで役に立つ奥義「位相あわせ」の解説。プラグインも何も使わずに、タイミングをあるところに合わせるだけで音が前に出る方法があります。ドラムの音が埋もれて困っている人はぜひご覧ください。
04/15/2022 / 最終更新日時 : 05/10/2022 koita ドラムのサウンドメイキング 叩いてみたの作り方 生ドラムの音作りその3 オートメーションを活用してくっきりバスドラム [難しさ:やさしい vol.062] GarageBand/ガレバン/ミキシング 生ドラムの音作りをミキシング初心者〜中級者向けに解説していくシリーズの第3回。今回は最後のボリューム調整をして叩いてみた用の音源を仕上げてみます。GarageBandを使用してのハイハット・タムの音作り、オートメーションによって使う場所だけ音量を上げる技を紹介。最後の音圧アップについても簡単に説明しています。
04/08/2022 / 最終更新日時 : 05/10/2022 koita ドラムのサウンドメイキング 叩いてみたの作り方 生ドラムの音作りその2 イコライザーとコンプレッサー 埋もれない生ドラム [難しさ:やさしい vol.061] GarageBand/ガレバン/叩いてみた ドラマーさん・初心者さん向けの生ドラムミキシング解説シリーズ。無料のGarageBandを使ってマルチマイクで収録したドラムについて、ミキシングの流れを説明していきます。第2回ではイコライザーとコンプレッサーを使って音をカッコよく、きらびやかに、目立つようにするテクニックを学びます。
04/01/2022 / 最終更新日時 : 05/10/2022 koita ドラムのサウンドメイキング 叩いてみたの作り方 生ドラムの音作りその1 音量バランスと仕分け&ミキシング基礎 [難しさ:やさしい vol.060] GarageBand/ガレバン/叩いてみた ドラマーさん・初心者さん向けの生ドラムミキシング解説シリーズ。無料のGarageBandを使ってマルチマイクで収録したドラムについて、ミキシングの流れを説明していきます。第1回ではミキシングの基礎を学んでいきます。
08/27/2021 / 最終更新日時 : 08/27/2021 koita ドラムのサウンドメイキング はじめてのドラムサウンドメイキング day5最終回 バスコンプと仕上げEQ ドラムの音に一体感を出す for Addictive Drums Addictive Drumsの音を使ってドラムの音作りを学ぶ5回の連続講座。最終回ではドラムのバス(グループチャンネル)の音作りについて説明しています。サイドチェインの使い方や仕組みなども紹介。ミキシングのレベルアップに必須のバスコントロールを学びます。
08/20/2021 / 最終更新日時 : 08/20/2021 koita ドラムのサウンドメイキング はじめてのドラムサウンドメイキング day4 リバーブとルームマイクの活用 部屋と曲に合わせた響きの作り方 for Addictive Drums レコーディングエンジニアがお届けするAddictive Drums&Cubaseによるドラムサウンドの作り方。部屋の響き、Roomトラックの活用や、リバーブの作り方、コツをお伝えします。リバーブをかけなくてもかかっているように聞こえる裏技をご紹介。
08/13/2021 / 最終更新日時 : 08/19/2021 koita ドラムのサウンドメイキング はじめてのドラムサウンド day3 他の楽器に負けない音作り みなさんこんにちは!ドラムの音作りも3日目です。今回はドラム以外の音を重ねてみます。 え?ドラムの音作りなのに? いえいえ、ここが重要なのです。ドラムだけでいい音を作るのはさほど難しくないのです。Addictive Dr […]
08/06/2021 / 最終更新日時 : 01/22/2023 koita ドラムのサウンドメイキング BD/SNの音を前に出すための知識 トランジェントとは? はじめてのドラムサウンド day2 Cubase & Addictive Drums 2を使って打ち込み生ドラムの音作りを説明するコーナー。第2回目は音を前に出すための知識としてトランジェントを説明しています。この内容が理解できれば音の前後コントロールが可能に!音作りの幅が広がります。
07/30/2021 / 最終更新日時 : 02/27/2023 koita ドラムのサウンドメイキング ドラム音源のミキシング解説 はじめてのドラムサウンド day1 〜ドラム素材の仕組みと基本的な考え方〜 ドラムのサウンドメイキングを初歩から説明。Addictive Drumsの音を使ってドラムを組み立てていきます。今回はドラムのパーツの説明から、ドラムを混ぜる時の最大のポイントを解説。ポイントをおさえたサウンドメイキングを紹介していきます。