07/28/2023 / 最終更新日時 : 07/28/2023 koita ミキシング講座 簡単にサビが盛り上がる裏技!?マスターフェーダー・オートメーション[難しさ:やさしい vol.107]歌ってみたMIX/パラミックス ミキシングがうまくできるようになってくると、次の課題は演出。楽曲を盛り上げるテクニックが重要になってきますが、最も役に立つのはオートメーションになるでしょう。その中でも最も簡単で、かつ裏技的なテクニックがマスターフェーダー・オートメーションです。プラグイン不要、わずか0.5dBの操作で盛り上がりを作ることができます。
03/17/2023 / 最終更新日時 : 03/17/2023 koita ミキシング講座 パラミックス徹底解説 Pistaさん編2-1 〜マスタートラックと音圧調整〜[vol.101 難しさ:ふつう]YouTube投稿における音圧調整の目安 実際に投稿された曲を題材に、ミキシングの中身をお見せしながら解説するシリーズ、全4回(予定)。題材曲は歌い手Pistaさんの「チーズケーキクライシス/TOKOTOKO(西沢さんP)。第1回ではマスタートラックの音作りを解説しています。YouTube投稿向けの音圧調整方法も解説。
02/17/2023 / 最終更新日時 : 07/26/2023 koita ミキシング講座 トゥルーピークとは? 初心者向けトゥルーピーク解説と設定目安 [難しさ:ふつう vol.098] ミキシング・MIXにおける歪みの知識 本記事では初心者向けにトゥルーピーク値のざっくり解説と、設定の目安をお伝えします。
02/03/2023 / 最終更新日時 : 02/03/2023 koita ミキシング講座 「自分の音」はここで決まる!?マスタートラックのファーストコール・プラグイン[難しさ:やさしい vol.096] 講師のマスタートラック・ファーストコールプラグインを紹介。その種類と役割を解説しています。マスタートラックのファーストコールを固めると、自ずと「自分の音」が固まってきます。お気に入りのプラグインで自分の音を作ってみましょう。
04/16/2022 / 最終更新日時 : 01/13/2023 koita 使い方&レビュー 簡単・いい感じに音圧アップできるプラグイン Sonnox Oxford Inflator 使い方&レビュー マキシマイザーでもリミッターでもない秘密のLUFSアッププラグイン 発売から時を経ても使われ続けるSonnox Oxford Inflator。マスタートラックに使って誰でも簡単に、かついい感じの音で音圧アップできる方法を解説しています。マキシマイザーだけでは味気ない音になりますが、Inflatorは程よくアナログ風味が出て説得力のある音になるのが特徴です。
02/25/2022 / 最終更新日時 : 08/11/2022 koita ミキシング講座 スペクトラムアナライザーって何?無料プラグインでできる3つの簡単活用法[難しさ:やさしい vol.057] スペアナ/MAnalizer/Melda Production 音を目で見るミキシングの必須ツール、スペクトラム・アナライザー。一体どういうツールなのか、初心者さん向けに基本的な活用法を3つご紹介します。無料のスペアナプラグインを使うので、GarageBandからCubaseまでどのDAWでも活用可能です。
11/19/2021 / 最終更新日時 : 04/22/2023 koita ミキシング徹底解剖 プラグインの設定見せます!〜ミキシング徹底解剖・マスタートラック編〜 題材曲:大正浪漫/YOASOBI by Pistaさん YouTubeに投稿されている音源がどのようにミキシングされているのかを徹底解剖!プラグインの種類から設定まで全部解説しています。マスタートラック編ではマスタートラックに挿入されたプラグインを解説。Waves L1+/Sonnox Oxford Inflator/T-RACKS QUAD-IMAGE,Precision Compressor/MEQ432など。
06/03/2021 / 最終更新日時 : 04/14/2023 koita ミキシング講座 音圧ってどのくらいが適切?ラウドネスメーターとマキシマイザの初歩 [vol.018 難しさ:ムズい] ラウドネスメーターとマキシマイザーの最も簡単な使い方。マスターを作る時にどのくらいの音量、音圧に設定するのが良いのか解説します。諸説ある音圧の話題のきっかけになる最初の一歩。考え方の基準になる設定からYouTubeの基準値考察まで。
04/02/2021 / 最終更新日時 : 06/15/2022 koita GarageBand歌ってみた編 クオリティアップのための仕上げ工程 音圧調整の初歩 GarageBand 歌ってみたMIXテクニック vol.6 無料のgarageBandを使って覚えるMIX講座第6回。仕上げ工程で行う作業の解説をしています。標準付属のリミッターを使って適正に音圧を調整し、再生環境の差を少なく。誰にでも聞きやすい歌ってみたを作ってみましょう。