03/04/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: ディストーションギターの音作り ギターEQ3つのポイント [難しさ:やさしい vol.056] ダブリング/イコライジング/コンプレッサー/リアンプ この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
02/25/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: スペクトラムアナライザーって何?無料プラグインでできる3つの簡単活用法[難しさ:やさしい vol.057] スペアナ/MAnalizer/Melda Production この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
02/18/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: リバーブ集中講座4 色々なリバーブで響きを作ってみる [難しさ:ふつう vol.055] おすすめリバーブの使い方 H-Reverb, MCharmVerb, LX480, Oxford Reverb この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
02/15/2022 / 最終更新日時 : 07/31/2022 koita 音楽制作 元ちとせさん「えにしありて」ボカロ打ち込み担当しました〜!(初音ミク、Chika、LUMi / VOCALOID5) 「いのち、むきだし。奄美大島。」のCMソング、元ちとせさんの「えにしありて」の制作の逸話。「えにしありて」の後半コーラスパート、実はボーカロイドの声で作られています。起用された3名のVOCALOIDは一体誰?制作の思い出話とともに紹介します。
02/11/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: リバーブ集中講座3 曲を演出するロングリバーブとショートリバーブ複合技 [難しさ:ふつう vol.054] リバーブの使い方 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
02/10/2022 / 最終更新日時 : 03/30/2023 koita 使い方&レビュー ProTools 複数のエラスティックオーディオクリップをグループでクオンタイズする方法 ProToolsでのドラム等マルチトラック録音素材のタイミング編集におけるテクニック。複数トラックの縦軸を維持したままグループごとタイミング編集を行う方法です。クリップグループではなく編集グループを使用します。エラスティックオーディオ化によってクオンタイズも可能なので、スピーディーな編集にも貢献します。
02/04/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: リバーブ集中講座2 臨場感を作るショートリバーブとリバーブ活用の裏技 [難しさ:ふつう vol.053] リバーブの使い方 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
01/28/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: リバーブ集中講座1 種類と基本的なパラメーター [難しさ:やさしい vol.052] リバーブの使い方 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
01/23/2022 / 最終更新日時 : 03/30/2023 koita 使い方&レビュー 無料リバーブエフェクトプラグイン Voxengo OldSkoolVerb インストール方法 無料のリバーブプラグインVoxengo OldSkoolVerbをインストールする方法の解説。AU/AAX/VST形式に対応したリバーブエフェクトです。
01/22/2022 / 最終更新日時 : 01/22/2022 koita トラブル解決メモ ProToolsでインポートするとステレオファイルがモノ2本になる問題 (BWFファイル iXMLチャンク) ProToolsでステレオWAVファイルをインポートした際に2本のモノファイルになってしまう問題の原因と対策を解説。WaveLabを活用してのiXMLチャンク削除方法も。