06/10/2022 / 最終更新日時 : 06/17/2022 koita ミキシング講座 MIXでのVUメーターの使い方 読み方3つのポイント 音圧調整の確認 [難しさ:やさしい vol.069] YouTube・マスター用の音量調整 一般的なPOPS等のミキシングにおけるVUメーターの使い方と読み方の解説。筆者の使い方の中から3つに絞って読み方を説明。VUメーターから何がわかるのか?初歩からお伝えしていますので、VUメーターに興味がある人はぜひご覧ください。
04/16/2022 / 最終更新日時 : 05/06/2022 koita 使い方&レビュー 簡単・いい感じに音圧アップできるプラグイン Sonnox Oxford Inflator 使い方&レビュー マキシマイザーでもリミッターでもない秘密のLUFSアッププラグイン 発売から時を経ても使われ続けるSonnox Oxford Inflator。マスタートラックに使って誰でも簡単に、かついい感じの音で音圧アップできる方法を解説しています。マキシマイザーだけでは味気ない音になりますが、Inflatorは程よくアナログ風味が出て説得力のある音になるのが特徴です。
06/03/2021 / 最終更新日時 : 06/15/2022 koita ミキシング講座 音圧ってどのくらいが適切?ラウドネスメーターとマキシマイザの初歩 [vol.018 難しさ:ムズい] ラウドネスメーターとマキシマイザーの最も簡単な使い方。マスターを作る時にどのくらいの音量、音圧に設定するのが良いのか解説します。諸説ある音圧の話題のきっかけになる最初の一歩。考え方の基準になる設定からYouTubeの基準値考察まで。
04/02/2021 / 最終更新日時 : 06/15/2022 koita GarageBand歌ってみた編 クオリティアップのための仕上げ工程 音圧調整の初歩 GarageBand 歌ってみたMIXテクニック vol.6 無料のgarageBandを使って覚えるMIX講座第6回。仕上げ工程で行う作業の解説をしています。標準付属のリミッターを使って適正に音圧を調整し、再生環境の差を少なく。誰にでも聞きやすい歌ってみたを作ってみましょう。