02/10/2023 / 最終更新日時 : 02/06/2023 koita ミキシング講座 ヘッドホンMIX 3つの注意点 スピーカーとの違いとは?[難しさ:やさしい vol.097]DTM・ミキシングとモニター環境 ヘッドホンMIXで注意すべきポイントを3つ紹介。ヘッドホンとスピーカーの違いを踏まえたうえで、ヘッドホンを上手に使うために把握すべきこと、スピーカーよりもヘッドホンが適している作業内容などを紹介しています。歌ってみたMIX、パラミックス、ボカロ曲からEDMまで、自宅クリエイター必見の内容です。
10/07/2022 / 最終更新日時 : 10/08/2022 koita ミキシング講座 セカンドスピーカー(スモールスピーカー)導入のススメと使い方 音の耐久性向上MIXクオリティアップ! [難しさ:やさしい vol.080] スタジオの写真を見ると、スピーカーが2セットあることがよくあります。また、ヘッドホンが複数あることも。再生環境が複数あるということになりますが、これらの使い分けで悩む方が多いようです。この記事ではメインスピーカー以外のスピーカーやヘッドホンの活用法の初歩をお伝えします。
10/06/2022 / 最終更新日時 : 10/06/2022 koita 使い方&レビュー Cubase モニターコントローラー機能の使い方(Control Room機能) 複数のスピーカーを切り替えてモニターするためには、モニターコントローラーを使用するのがおすすめです。しかし機種が少なく、機能が十分なものを購入しようとすると価格が跳ね上がってしまいます。 4つ以上の出力を持つオーディオインターフェースとCubase ProのControl Room機能を使用すればモニターコントローラーとして使うことができます。Cubaseユーザーの方はぜひチェックしてみてください。
07/01/2022 / 最終更新日時 : 02/20/2023 koita ミキシング講座 ヘッドホンの開放型とは?自宅MIXに最適な開放型の解説 & SENNHEISER HD 400 PRO レビュー [難しさ:やさしい vol.070] 自宅ミキシングを楽にする開放型ヘッドホンの解説と、開放型ヘッドホンの例としてSENNHEISER HD 400 PROをレビュー。実際に開放型をミキシングで使用している筆者が独自の観点で製品レビュー&解説を行っています。
03/07/2022 / 最終更新日時 : 05/20/2022 koita 使い方&レビュー ヘッドホンでスピーカーの音が出る!? DEAR REALITY dearVR MIXプラグイン レビュー/インストール方法/使い方説明 ヘッドホンでスピーカー環境の音を再現するプラグイン DEAR REALITY dearVR MIXのレビュー、使い方、インストール方法の解説。自宅でスピーカーが鳴らせない人でも様々な環境でのチェックを代用できる便利プラグインです。
09/08/2021 / 最終更新日時 : 09/17/2022 koita 使い方&レビュー NEUMANN NDH 20 スタジオモニターヘッドホン レビュー 〜音が作れるモニター・ヘッドホン〜 マイクメーカーとして不動の地位を誇るNEUMANN(ノイマン)がリリースしたヘッドホン、NEUMANN NDH 20のレビューです。