09/17/2021 / 最終更新日時 : 09/19/2021 koita ボーカルエフェクト辞典 歌い手さんも役に立つボーカルエフェクト辞典 ケロケロエフェクトとその仕組み [vol.033 難しさ:やさしい] 近年の音楽シーンでは欠かせないボーカルエフェクト、ケロケロ。PerfumeやSEKAI NO OWARIで有名になったエフェクトですが、無料のプラグインで作ることができます。Melda ProductionやAuto-Tuneを使ってケロケロを作っていきます。
09/12/2021 / 最終更新日時 : 09/16/2021 koita お知らせ YouTubeチャンネル300人突破記念 抽選で各1名様に歌ってみたMIX/マルチトラックミキシング無料権をプレゼント! 当方にて運用しているYouTubeチャンネル「SoundWorksKミキシング講座」の登録者数が300名を超えたことを記念しまして、プレゼントキャンペーンを実施いたします! 200名突破時にもプレゼントキャンペーンを!と […]
09/10/2021 / 最終更新日時 : 09/19/2021 koita ボーカルエフェクト辞典 歌い手さんも役に立つボーカルエフェクト辞典 歌を重ねればどんどん豪華?ダブリング [vol.032 難しさ:やさしい] 歌い手さんにも知識として役に立ちそうなボーカルエフェクト辞典、第2回。 今回は「ダブリング」という手法をご紹介。 実はこのダブリング、最近の曲では当たり前のように行われているのでダブリングされた音が普通と思ってしまうこと […]
09/10/2021 / 最終更新日時 : 11/02/2021 koita 番外編・会社運営と経理 個人事業主の法人化 法人化のきっかけは? 合同会社つくってみた vol.1 突然ですが、法人化することにしました。 見栄えや体裁、肩書、規模に興味がないタイプなので、個人事業主のままやってきました。メールもyahooメール(笑)、電話も携帯電話、会社住所も自宅ですが、全く問題なく音楽制作とマーケ […]
09/08/2021 / 最終更新日時 : 11/20/2022 koita 使い方&レビュー GarageBand 歌ってみたMIX依頼でiPhone ガレバンのデータをそのまま送る方法 歌ってみた依頼時にファイルを送る方法はなかなか難しいものです。もしiPhoneのGarageBandをお使いの場合、受け取る側もGarageBandがあれば書き出し作業をせずに曲のデータをそのまま送ることができます。その方法を紹介!
09/08/2021 / 最終更新日時 : 09/17/2022 koita 使い方&レビュー NEUMANN NDH 20 スタジオモニターヘッドホン レビュー 〜音が作れるモニター・ヘッドホン〜 マイクメーカーとして不動の地位を誇るNEUMANN(ノイマン)がリリースしたヘッドホン、NEUMANN NDH 20のレビューです。
09/03/2021 / 最終更新日時 : 09/07/2021 koita ボーカルエフェクト辞典 歌い手さんも役に立つボーカルエフェクト辞典 やまびこはテンポディレイ [vol.031 難しさ:やさしい] 歌ってみたMIXから本格的なミキシングまで。ボーカルの音作りで役立つエフェクトの基礎知識、テンポディレイ編。ディレイの仕組みやパラメータ解説、テンポディレイの作り方まで初心者さん向けアレンジでCubaseを使って解説しています。
08/27/2021 / 最終更新日時 : 08/27/2021 koita ドラムのサウンドメイキング はじめてのドラムサウンドメイキング day5最終回 バスコンプと仕上げEQ ドラムの音に一体感を出す for Addictive Drums Addictive Drumsの音を使ってドラムの音作りを学ぶ5回の連続講座。最終回ではドラムのバス(グループチャンネル)の音作りについて説明しています。サイドチェインの使い方や仕組みなども紹介。ミキシングのレベルアップに必須のバスコントロールを学びます。
08/20/2021 / 最終更新日時 : 08/20/2021 koita トラブル解決メモ mac OSがMojaveにアップデートできない問題 High SierraからMojaveへのアップデートにおいて、インストーラーが破損して使えずアップデートできないトラブルに遭遇。行った対処と解決した方法を掲載。High SierraアップデートでOSに刺激を与えればよかったという結論です。
08/20/2021 / 最終更新日時 : 08/20/2021 koita ドラムのサウンドメイキング はじめてのドラムサウンドメイキング day4 リバーブとルームマイクの活用 部屋と曲に合わせた響きの作り方 for Addictive Drums レコーディングエンジニアがお届けするAddictive Drums&Cubaseによるドラムサウンドの作り方。部屋の響き、Roomトラックの活用や、リバーブの作り方、コツをお伝えします。リバーブをかけなくてもかかっているように聞こえる裏技をご紹介。