12/09/2022 / 最終更新日時 : 12/09/2022 koita ミキシング講座 エレキベースが小さくても目立つ音になる!?埋もれない音にする技 ベース・ドライブ[難しさ:やさしい vol.089] バンドもののミキシングでは必須のエレキベースのミキシングテクニック。音量を上げなくても聞こえるようになるワザ「ベースドライブ」を紹介します。ハードウェアの名機SansAmp PSA-1のプラグイン、PSA1000を用いて音づくりをしていきます。
12/28/2021 / 最終更新日時 : 12/28/2021 koita 使い方&レビュー Waves RENAISSANCE BASS初心者向け使い方解説 ベースに、キックに、万能の「低域増強」エフェクト Waves Renaissance Bass(R-Bass/ルネッサンス・ベース)の簡単な使い方を説明。スライダーを動かすだけで誰でも簡単に豊かな低域を追加することができるハーモニック・エンハンサーです。ベースはもちろん、ギターやマスタートラックにも使えます。
12/03/2021 / 最終更新日時 : 04/22/2023 koita ミキシング徹底解剖 プラグインの設定見せます!〜ミキシング徹底解剖・ベース・ピアノ・パーカッション・アコーディオン編〜 題材曲:大正浪漫/YOASOBI by Pistaさん 前回の記事に引き続き、どのようなエフェクトをどのような設定で使っているかを徹底解剖していきます。題材曲はPistaさんのアレンジカバー歌ってみた作品です。 前回の記事はこちら↓
05/21/2021 / 最終更新日時 : 06/15/2022 koita ミキシング講座 安定したベースサウンドの作り方 [vol.16 難しさ:ムズい] エレキベースの音作りに有効なマルチバンドコンプ/ダイナミックEQを使った音作りを紹介。それぞれのエフェクトの簡単な説明もあります。音によってばらついて聞きにくくなっているベースを均一化して、聞きやすいサウンドを目指しましょう。