07/17/2021 / 最終更新日時 : 07/17/2021 koita 音楽制作記 Days of Delight 岡本太郎記念館Atelier Concert Season5 録音記 〜荻原亮さん(gt)+伊藤勇司さん(bass)+山本連さん(bass)〜 ジャズレーベルDays of Delightで展開されるYouTubeコンテンツ、Atelier Concertの録音記。岡本太郎記念館という特別な空間で行われるジャズセッション収録の裏側をレコーディングした人の視点でお届けします。
07/14/2021 / 最終更新日時 : 07/17/2021 koita SW20(車) SW20 MR2 リヤ異音対策 車高調掃除 難関!リヤスタビブッシュ交換 SW20 MR2のリヤサスペンション清掃とスタビブッシュ交換の様子を紹介。リヤまわりの異音対策でTEIN FLEXを分解清掃します。SW20ではスタビブッシュ交換はかなりの難易度、というか面倒な作業。リヤ足回りメンテのついでに挑戦してみました。
07/04/2021 / 最終更新日時 : 07/23/2021 koita お知らせ 【YouTubeチャンネル100人突破記念】Sonarworks Reference 4 Studio Edition プレゼントキャンペーン 当方にて運用しているYouTubeチャンネルの登録者数が100名を超えたことを記念しまして、プレゼントキャンペーンを実施いたします! プレゼント品は中古で恐縮ですがモニター音質を測定し補正するソフトウェア、Sonarwo […]
07/04/2021 / 最終更新日時 : 07/04/2021 koita 使い方&レビュー Studio SUMILEOシステム紹介とワイヤリングチャート SoundWorksKのミキシング(MIX)・マスタリングスタジオ「Studio SUMILEO」のシステム紹介(オーディオハードウェア編)。オーディオインターフェース、DAC等の機器類のほか電源周りの機器やシステムを紹介。
06/30/2021 / 最終更新日時 : 07/03/2021 koita 登山 強羅駅〜明神ヶ岳〜明星ヶ岳〜塔ノ沢駅 大文字焼きを求めてリハビリハイク 登山ルート紹介。関東は箱根エリア、初心者向きのコースを延長し強羅からスタートして塔ノ沢・箱根湯本まで下ってくるロングコースです。大文字焼きのある明星ヶ岳も通ります。晴天であれば富士山、丹沢など素晴らしい眺望が望めるコースになるでしょう。
06/29/2021 / 最終更新日時 : 06/29/2021 koita SW20(車) SW20 MR2 フロント異音対策 車高調掃除〜塗装 TEIN FLEX ピロアッパーの向きはどっち? SW20 MR2のメンテナンス日記。フロントの軋み異音の原因を探るべく疑わしいフロントサスペンションを分解掃除。TEIN FLEX車高調の分解などを行います。ピロアッパーの向きを間違えてポジキャンに?作業の流れを紹介しています。
06/26/2021 / 最終更新日時 : 11/22/2022 koita 使い方&レビュー Sonarworks Reference 4 Studio Edition レビュー&インストール・測定方法 【測定アプリの和訳つき】スピーカー補正ソフト Sonarworks Reference 4 Studio Edition インストール・測定方法とレビュー 補正を全自動で行ってくれる夢のソフトSonarworks reference 4のインストール〜測定の流れを紹介。
06/24/2021 / 最終更新日時 : 03/01/2024 koita GarageBand歌ってみた編 GarageBand(PC)で歌ってみたボーカルを録音する方法 GarageBandを使って歌ってみた用のボーカルを録音する手順を解説。MIX師さんに渡すボーカルファイルを作る時の参考に。GarageBandを使ったことが無い人でもわかるようにまとめてみました。関連記事リンクも豊富。これから歌ってみたをする人必見です。
06/20/2021 / 最終更新日時 : 08/11/2024 koita 使い方&レビュー AKG C480B Combo w/CK61 レビュー 〜金物・管楽器に強い万能マイク〜 AKGのスティックタイプコンデンサーマイク、C480B Combo (with CK61 ULSカプセル)のレビュー。実際に録音した作品の動画を交えてレビューしています。レンタルもこちらのページから。ドラムや金管楽器など金物には最適なマイクです。
06/18/2021 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座 保護中: ローカットフィルターの使い方 LCFのコツと考え方・使い方解説 [vol.020 難しさ:ふつう] この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。