12/03/2021 / 最終更新日時 : 04/22/2023 koita ミキシング徹底解剖 プラグインの設定見せます!〜ミキシング徹底解剖・ベース・ピアノ・パーカッション・アコーディオン編〜 題材曲:大正浪漫/YOASOBI by Pistaさん 前回の記事に引き続き、どのようなエフェクトをどのような設定で使っているかを徹底解剖していきます。題材曲はPistaさんのアレンジカバー歌ってみた作品です。 前回の記事はこちら↓
05/11/2021 / 最終更新日時 : 07/08/2021 koita 音楽制作記 市原ひかりさん(tp)+石田衛さん(pf)+宮川純さん(org/pf)トリオ Days of Delight Atelier Concert録音記 すでに何作手掛けたでしょう、岡本太郎記念館のアトリエという特別な場所で録音されるAtelier Concertシリーズ。岡本太郎さんが実際に制作をしていたアトリエで奏でられるジャズを収録し、その雰囲気をお伝えしています。 […]
04/30/2021 / 最終更新日時 : 04/09/2023 koita ミキシング講座 エレピ、ギター、ピアノ、オルガン。〜PANをMAXにしない方が良い楽器〜 [vol.013 難しさ:ふつう] パラミックス/PAN幅の変更方法 PANの設定はすべて左右幅MAXがいいかというとそうでもありません。幅を狭めるという技を身につけることでより聞きやすく、ミキシング全体のクオリティアップも間違いなし。エレピ、ピアノ、オルガン、ギターなど楽器ごとに説明があります。
04/19/2020 / 最終更新日時 : 06/12/2021 koita 音楽制作記 ジャズビブラフォン奏者 山崎ふみこさんDVD ライブレコーディング at 六本木CLAPS 山崎ふみこさん(vib)、白井アキトさん(P)、宮崎隆睦さん(Sax/Ewi)、田中晋吾さん(B)、川口千里さん(Ds)による超豪華・圧巻・爆笑のライブDVD「喜楽鉄琴」のライブレコーディングのセッティング紹介です。アナログ分岐ができずマイクを別立てしました。
04/11/2020 / 最終更新日時 : 06/15/2021 koita 使い方&レビュー のだめを読みながらクラシックを聞いてみる 〜ブラームス交響曲第1番〜 普段はクラシックを聞かない筆者が漫画「のだめカンタービレ」を読んだことをきっかけにブラームスを聞いてみた話。クラシックを聞いてからの再生音量(ラウドネス)に関する考察なども。音楽をやっている人はぜひ読んでみてください。
10/24/2019 / 最終更新日時 : 03/26/2022 koita 音楽制作記 「Solo Live at Lydian / 魚返明未」 ピアノ・ソロ収録記 (ジャズ・ライブレコーディング) NAKED. powered by Days of Delightレーベルでリリスされている 「Solo Live at Lydian / 魚返明未」の録音記。YouTubeトレーラー映像とともに、レコーディングの舞台裏をお楽しみ下さい。