07/04/2021 / 最終更新日時 : 07/04/2021 koita 使い方&レビュー Studio SUMILEOシステム紹介とワイヤリングチャート SoundWorksKのミキシング(MIX)・マスタリングスタジオ「Studio SUMILEO」のシステム紹介(オーディオハードウェア編)。オーディオインターフェース、DAC等の機器類のほか電源周りの機器やシステムを紹介。
06/26/2021 / 最終更新日時 : 11/22/2022 koita 使い方&レビュー Sonarworks Reference 4 Studio Edition レビュー&インストール・測定方法 【測定アプリの和訳つき】スピーカー補正ソフト Sonarworks Reference 4 Studio Edition インストール・測定方法とレビュー 補正を全自動で行ってくれる夢のソフトSonarworks reference 4のインストール〜測定の流れを紹介。
06/20/2021 / 最終更新日時 : 04/08/2022 koita 使い方&レビュー AKG C480B Combo w/CK61 レビュー 〜金物・管楽器に強い万能マイク〜 AKGのスティックタイプコンデンサーマイク、C480B Combo (with CK61 ULSカプセル)のレビュー。実際に録音した作品の動画を交えてレビューしています。レンタルもこちらのページから。ドラムや金管楽器など金物には最適なマイクです。
06/13/2021 / 最終更新日時 : 06/18/2021 koita 使い方&レビュー 音響機器に使える汎用ハードケース CLASSIC PRO / UTL1510-6Sレビュー サウンドハウスのプライベートブランドCLASSIC PROから発売されている便利な汎用ハードケースUTL1510-6Sのレビュー記事です。すでに2台導入しました。TASCAM HS-P82にピッタリです。サイズ可変の緩衝材で様々な用途に使えます。
06/02/2021 / 最終更新日時 : 04/08/2022 koita 使い方&レビュー LEWITT LCT840 レビュー 〜管楽器に最適なファットな真空管サウンド〜 真空管のコンデンサーマイクLEWITT LCT840のレビュー。実際にLCT840でレコーディングした音源もあります。12AX7管特有のファット感がソロの管楽器やウッドベースに良さそう。付属品も豪華。LCT940との違いはFET/真空管切り替え機能です。
05/28/2020 / 最終更新日時 : 03/30/2023 koita 使い方&レビュー ZOOMでオンラインDTM/ミキシング教室用のセッティングを構築してみた zoomで構築する高音質オンラインセミナーのシステムに関する解説記事です。ループバックができるTASCAM/RMEオーディオインターフェースを使用し、高音質のステレオセミナーを実現。OBS Studioとの連携についても解説しています。