11/18/2022 / 最終更新日時 : 11/18/2022 koita 使い方&レビュー Avid VENUE S6LからAVB経由でMacBookにライブレコーディングする設定のメモ ライブレコーディングはよく行いますが、xoxo EXTREMEの渋谷PLEASURE PLEASURE公演を収録することになり、PAさんと協議の結果AVBメインでのレコーディングを行うこととなりました。調べてもほとんど情報が出てこなかったので、AVBを経由したAvid VENUE S6Lライブレコーデイング環境に関して、自分のためのメモを残しておきます。
11/08/2021 / 最終更新日時 : 11/14/2022 koita 音楽制作記 ピアノ・トランペット ライブレコーディング Days of Delight 「Air / 広瀬未来・ 片倉真由子」録音記 at 岡本太郎記念館 ジャズレーベルDays of Delightのニューアルバム「Air / 広瀬未来・ 片倉真由子」の収録の様子を紹介。NEUMANN U 87 AiやLEWITT LCT840などのマイク、NEUMANN V 402 / Millennia HV-3Cなどマイクプリ、マイクのセッティングなどを掲載しています。
10/15/2021 / 最終更新日時 : 01/01/2023 koita ミキシング講座 八の字巻きの方法 動画解説あり コツはひねり方にあり! レコーディングで必須のテクニック・ケーブルがからまない巻き方 [難しさ:やさしい vol.037]8の字巻き プロなら誰もが知っている、ケーブルが絡まない、傷まない、秘密の巻き方、それが八の字巻き。特別な道具は必要なく、練習すれば誰でもできるようになります。ちょっとちたコツを含む八の字巻きの作り方をお伝えする記事です。チャレンジしてみてください!
07/17/2021 / 最終更新日時 : 07/17/2021 koita 音楽制作記 Days of Delight 岡本太郎記念館Atelier Concert Season5 録音記 〜荻原亮さん(gt)+伊藤勇司さん(bass)+山本連さん(bass)〜 ジャズレーベルDays of Delightで展開されるYouTubeコンテンツ、Atelier Concertの録音記。岡本太郎記念館という特別な空間で行われるジャズセッション収録の裏側をレコーディングした人の視点でお届けします。
06/20/2021 / 最終更新日時 : 04/08/2022 koita 使い方&レビュー AKG C480B Combo w/CK61 レビュー 〜金物・管楽器に強い万能マイク〜 AKGのスティックタイプコンデンサーマイク、C480B Combo (with CK61 ULSカプセル)のレビュー。実際に録音した作品の動画を交えてレビューしています。レンタルもこちらのページから。ドラムや金管楽器など金物には最適なマイクです。
06/13/2021 / 最終更新日時 : 06/18/2021 koita 使い方&レビュー 音響機器に使える汎用ハードケース CLASSIC PRO / UTL1510-6Sレビュー サウンドハウスのプライベートブランドCLASSIC PROから発売されている便利な汎用ハードケースUTL1510-6Sのレビュー記事です。すでに2台導入しました。TASCAM HS-P82にピッタリです。サイズ可変の緩衝材で様々な用途に使えます。
12/11/2020 / 最終更新日時 : 06/08/2021 koita 使い方&レビュー RME Digiface USBとTASCAM US-20×20による24chライブレコーディングとミキシングに対応できるシステムの構築 ADAT IN/OUT4系統というある意味理想的なオーディオインターフェースを発見!これを機にADDA/マイクプリが優秀なTASCAM US-20×20 x 3台と組み合わせて24chのライブレコーディングシステムを構築しました。
04/19/2020 / 最終更新日時 : 06/12/2021 koita 音楽制作記 ジャズビブラフォン奏者 山崎ふみこさんDVD ライブレコーディング at 六本木CLAPS 山崎ふみこさん(vib)、白井アキトさん(P)、宮崎隆睦さん(Sax/Ewi)、田中晋吾さん(B)、川口千里さん(Ds)による超豪華・圧巻・爆笑のライブDVD「喜楽鉄琴」のライブレコーディングのセッティング紹介です。アナログ分岐ができずマイクを別立てしました。
11/22/2019 / 最終更新日時 : 03/26/2022 koita 音楽制作記 サンプル盤が届きました^_^ 〜HGFライブCD収録舞台裏〜 ミキシングとマスタリング〜 (ライブレコーディング/システム紹介) 国内最大級のゴスペルクワイアネットワークHallelujah Gospel Familyのコンサート収録〜ミキシング〜マスタリング〜サンプル盤到着までの制作記。筆者のライフワークですでに10年以上やっています。ROLAND REACシステムでのPAと収録。
11/13/2019 / 最終更新日時 : 08/11/2022 koita 音楽制作記 ライブの雰囲気を低価格でお届けする新プロジェクトNaked. (Powered by Days of Delight)情報公開。 Days of DelightのライブレコーディングレーベルNaked.の情報が遂に公開。立ち上げに関する裏話、コンセプト的なものを少し紹介。第1弾作品のWUJA BIN BIN at 代官山UNITの収録風景なども紹介しています。