10/07/2022 / 最終更新日時 : 10/08/2022 koita ミキシング講座 セカンドスピーカー(スモールスピーカー)導入のススメと使い方 音の耐久性向上MIXクオリティアップ! [難しさ:やさしい vol.080] スタジオの写真を見ると、スピーカーが2セットあることがよくあります。また、ヘッドホンが複数あることも。再生環境が複数あるということになりますが、これらの使い分けで悩む方が多いようです。この記事ではメインスピーカー以外のスピーカーやヘッドホンの活用法の初歩をお伝えします。
10/06/2022 / 最終更新日時 : 10/06/2022 koita 使い方&レビュー Cubase モニターコントローラー機能の使い方(Control Room機能) 複数のスピーカーを切り替えてモニターするためには、モニターコントローラーを使用するのがおすすめです。しかし機種が少なく、機能が十分なものを購入しようとすると価格が跳ね上がってしまいます。 4つ以上の出力を持つオーディオインターフェースとCubase ProのControl Room機能を使用すればモニターコントローラーとして使うことができます。Cubaseユーザーの方はぜひチェックしてみてください。
03/25/2022 / 最終更新日時 : 03/25/2022 koita 使い方&レビュー Haritage Audio Baby R.A.M レビュー 低価格・高品質なモニターコントローラー/パッシブ/Baby RAM/ベビーラム 低価格のモニターコントローラーとして注目を集めるHeritage Audio Baby R.A.M。使用していたMACKIE BIG KNOB改が引退することになったため、導入してみました。
01/21/2022 / 最終更新日時 : 02/21/2023 koita ミキシング講座 NEUMANN KH 80 DSP レビュー & モニタースピーカーの基礎知識と置き方 [難しさ:ふつう vol.051] 自宅音楽制作環境向けのモニタースピーカーの置き方をまとめました。モニター環境の重要性のほか、モニタースピーカーの構造や用語など基礎知識も解説。初心者さんがもインター環境を作っていく時にぜひ見ていただきたい記事です。NEUMANN KH 80 DSPのレビューもあわせて掲載しています。