LEWITT LCT1040 / PRE TUBE 音質レビュー Explore the Sound at キングレコード関口台スタジオ
Media Integrationさんからお誘いいただき、キングレコード関口台スタジオで開催されたマイクブランドLEWITTの製品発表会”Explore the Sound“にお伺いしてきました。会場では最新のマイクであるフラッグシップLCT1040やボーカル向けに特化された真空管マイクであるPURE TUBEのレコーディングデモが行われました。
簡単にその様子と、両機種のサウンドの印象などをご紹介します。
LEWITT LCT840
そもそも筆者はLEWITTのマイクを愛用しており、特にLCT840は様々なレコーディングで使用しています。LCT840は真空管マイク独特の太さはありつつもどこか現代的でスラっとしたサウンドで、伝統的な真空管マイクとも異なるキャラクターを持っています。ロックなボーカルはもちろん、ウッドベースやトランペットと相性が良いと感じています。
以下の 粟谷巧さんのベースソロのみのアルバム『鼓動』では、LCT840をメインマイクとして使用しています。
他にもLEWITT LCT640やLCT440なども使いました。LCT540Sは以下の小比類巻かほるさんの作品でボーカルに使用しています。どのマイクも先進的でNeumannとも違う方向性であり、AKGよりモダンなサウンドという印象があります。伝統的なマイクブランドとは異なる、言い換えれば共存できるサウンド。模倣ではなく新しいサウンドということなのですが、それがLEWITT最大の特徴だと筆者は感じています。
ということで、前置きが長くなりましたが、LEWITT愛用者としては気になる発表会”Explore the Sound”に潜入です。潜入とはいうものの、特に秘密イベントというわけではないとのことで(苦笑)、記事にさせていただきました。
“究極のマイク”Ultimate Condenser Microphone LCT1040
イベントの冒頭からはLEWITTの会社の紹介があり、続いて現在のフラッグシップであるLCT1040の紹介がありました。恥ずかしながらLCT1040に関しては全く勉強していなかったのですが、とても興味深く夢のある、LEWITTらしい先進的なマイクでした。
見た目はLCT840同様に真空管を前面に押し出したデザイン。実は裏面にLEWITTロゴがあるためどちらが前かわかりにくいのですが、真空管が前です。LCT840を使用した際、アーティストさんからは「カッコいいのですごい音が出る気がする」「やる気が出る」などのコメントをよくもらいます。LCT1040も同様にモチベーションがアガるデザインです。
地味に改善されているのが専用のサスペンションで、マイクの向きをサスペンションに対して自由に変更できるようになっています。LCT840最大にして唯一の弱点でもあった、「前しか向けないサスペンション」がLCT1040では改善されたことに驚きました。
実際にボーカルとアコースティックギターがその場で録音され、参加者はサウンドを確かめることができました。
LCT1040のサウンドを語る上で欠かすことができない特徴が、様々な要素を遠隔操作できることです。その操作項目は指向性だけでなく、FETと真空管の割合、そしてサウンドキャラクターまでも遠隔操作で変更することが可能になっていました。LCFとゲインについても遠隔操作が可能です。
従来からPSU(パワーサプライユニット)で指向性を遠隔操作できるマイクは多くあります。先述のLCT840、上位機種のLCT940も同様にPSUで指向性の切り替えが可能でした。しかしPSUはマイクの近くに設置するため、切り替えを行うためにはコントロールルームを出てブースに入り、設定を変更する必要があります。
しかしLCT1040のリモートコントロールユニットは、なんとPSUから分離が可能。コントロールルームにいながらセッティングの変更が可能なのです。コントロールルームのモニターで音をチェックしながらセッティングを変えられるというのはひとつの夢。革新的なマイクだと言えます。
(ちなみ筆者の夢はコントロールルームから遠隔操作できるマイクスタンドです苦笑)
リモートコントロールユニットはずっしりと重厚で高級感があります。同時に重さがあるので動きにくく、使いやすいとも言えます。PSUとの接続は一般的なXLR-XLRのマイクケーブルを使用。つまり、空いているマイク回線を使用してコントロールルームのリモートコントロールユニットとブースのPSUを接続できるのです。
操作項目はパネルの通りですが、LEWITTらしいとも言えるのがFETと真空管サウンドの割合を変える機能でしょう。これはLCT940で採用されていた機能ですが、LCT1040も12AY7真空管を使用した回路とFET回路の双方を搭載しているため、その配合を任意の割合で変更することができます。
しかもその2種類のサウンドを別々に出力することが可能。PSU背面にはXLR端子でMIX OUTとFET OUTの2系統が用意され、同時に出力することができます。FET OUTはFET 100%のサウンドが常に出力され、MIX OUTはダイヤルで指定した割合でブレンドされたサウンドが出力されるようです。ダイヤルを真空管100%に設定すれば、それぞれの端子からは真空管100%とFET100%のサウンドを出力可能。つまり、両方録音しておけばあとからブレンドを変えることができます。
リモートコントロールは真空管/FET割合と指向性切り替えにとどまらず、真空管のサウンドキャラクターも変更することができます。Clear/Warm/Dark/Saturatedの4種類から選ぶことができ、まるでマイクを変えたように音が変わります。
実際にレコーディングが行われ、そのサウンドを聞くことができました。
筆者の印象ですが、最もクリア、ハイファイなのはやはりFET100%のサウンド。次いで真空管のClear。Warmは最も典型的な真空管サウンドであり、Darkはやや高域が落ち着いたサウンドでした。Saturatedは倍音成分が多くなりギラギラとしたサウンドに聞こえました。
秀逸だと感じたのは、それぞれ名前から予想される通りの変化があることです。機材においてわかりやすさは重要ですが、思った通りの変化なので違和感がなく、使いやすそうだと感じました。
全体的にはフラッグシップならではのサウンドで、密度が高くワイドレンジなサウンドです。旧来の伝統的な真空管マイクを現代的にしたようなサウンドで、いわゆる新品マイクのようなレンジの広さを感じました。しかも低域から高域まで均一な分布を感じる音です。
LEWITTのオススメは”Saturated”とのことでしたが、筆者個人的には真空管の”Clear”、またFET100%のサウンドが好みでした。文字通りクリアであり、明るいサウンドです。もちろん低域〜中低域の密度感がありますから、高域と相まってモダンかつ高級感のある音でした。(これは筆者がクリアな音が好き、ということも影響していると思います)
Saturatedは倍音大好きな人にはぐっと来る音でしょう。一方でかなり強めのサチュレーションを感じたので、使いどころを選びそうな印象。逆に言えばここぞというときには大きな武器になりそうです。おそらくパート数が多い曲ではボーカルが埋もれないなどの副次的効果を生み出してくれる気がします。
最も驚くべきことは、前述した内容が1台のマイクから出てくるということでしょう。
LEWITTでは”Ultimate”という表現を用いていますが、まさにある意味「究極」です。開発時に何が究極なのかを考えてたどり着いた結論とのことですが、マイクを変えずに、マイクを変えたようなサウンドが得られることは、たしかに「究極」のひとつの解であるように感じました。
もちろんお値段もそこそこではありますが(苦笑)、値段に応えるだけの夢を見ることができるマイクだと感じました。あれやこれやとやってみたいことが浮かんでくるマイクです。
ボーカルに特化したPURE TUBE
もう一つの目玉はPURE TUBE。おそらく筆者が所有するLCT840やや上位に位置する後継機なのではないかと思います。(一応LCT840もラインナップには残っているようです)
こちらは先程のLCT1040のような多機能マイクではなく、シンプルな真空管ラージダイヤフラムコンデンサーマイクのようです。LCT940はFET/真空管切り替えが可能であり、LCT840は真空管のみでしたから、やはりLCT840と同じようなマイクだと考えられます。
しかしながらサウンドはやや進化している印象を受けました。ダイヤフラムは基本的にはLCT1040と同一のようなので、それもあってサウンドキャラクターは同じ方向性。LCT840よりも一回り密度感が高く、ビルドアップされた印象を受けました。中低域〜中域が骨太な印象であり、太いというよりも硬質な印象すら受けました。LCT1040の”Clear”と”Warm”の中間を、さらにゴツい感じにしたイメージです。
ちなみに、LCT1040は指向性切り替えができるため、デュアルダイヤフラム構造。PURE TUBEは単一指向性のみなので、シングルダイヤフラム構造です。
PURE TUBEの名にあるように、シグナルパス(音声信号が通る経路)から半導体を排除していることが特徴とのこと。おそらくこの強いこだわりが、LCT840からのグレードアップポイントなのでしょう。もちろんお値段もLCT840に対してグレードアップしていますが(苦笑)、LCT840ユーザーの筆者ですら、「ちょっと使ってみたい」と感じるサウンドでした。
ボーカル向けとはされていますが、キャラクターが合えば何にでも使えるでしょう。LCT840同様にトランペット等にはとてもよく合いそうです。ウッドベースだとちょっとゴツすぎるかも、、?そういう意味ではLCT840もPURE TUBEも使い所がありそうです。両方持っていた方が良い、ということでしょうか、、、苦笑
ということで、約2時間のイベントでしたが、飽きることなくそのサウンドやクオリティを体感できました。しかし困ったものです。欲しいか欲しくないかで言えばと当然欲しいマイクでした(笑)。現実的に考えればLCT1040は確かにちょっとお高いので、買うには勇気が必要です。加えて筆者の場合は、同室録音というシチュエーションが多いため、リモートコントロールの良さを活かしきれないかなと、自分に言い訳をして抑えました。
一方でPURE TUBEはかなり魅力的です。価格も会計上の一括償却に収まる金額なので、期末にうっかり買ってしまいそうなマイクナンバーワンです(笑)。LCT840と共存できるサウンドであることがさらに悩ましい。むしろ完全上位機種であればどちらかで良いのですが、どちらも使えそうな、「絶妙に異なるサウンド」なのです。
そういえば、どちらのモデルも真空管マイクでありながら等価ノイズが抑えられていることも現代のニーズにマッチしているのです。LCT1040は10dB、PURE TUBEは7dBと超低ノイズ。真空管マイクどころかトランスレスのコンデンサーマイク並のパフォーマンスなのです。実際ビンテージの真空管マイクはノイズフロアが高く使いにくいことがありますが、LCT1040/PURE TUBEは問題ない、ということになります。この辺もモダンな、現代ニーズにマッチしたマイクだと感じるとことです。
これは困りました。期末までゆっくり悩むことにしたいと思います(笑)。
ミキシングを中心にレコーディングからマスタリングまで手がけるマルチクリエイター。一般社団法人日本歌ってみたMIX師協会代表理事、合同会社SoundWorksK Marketing代表社員。2021年よりYouTubeチャンネル「SoundWorksKミキシング講座」を展開中。過去には音響機器メーカーTASCAM、音楽SNSサービスnanaのマーケティングに従事。