08/03/2025 / 最終更新日時 : 08/11/2025 koita お知らせ SWKミキシング講座 ミキシングコンテスト2025夏「SMILEs」 いつも当講座をご覧いただきありがとうございます。 皆様のミキシングスキル上達のため、ミキシングコンテストを開催することと致しました。題材曲は講座でおなじみの「SMILEs」。パラミックス用データをご購入の上ご応募いただけ […]
07/25/2025 / 最終更新日時 : 07/25/2025 koita ミキシング講座 コンプの使い方を覚えられるボーカル用コンプレッサー Antares Vocal Compressor [難しさ:やさしい vol.128] 使い方/レビュー Antares(アンタレス)はピッチ補正アプリケーションAuto-Tuneを生み出したメーカーとして有名ですが、現在ではAuto-Tune以外にも様々なプラグイン・アプリケーションをリリースしており、そのひとつがVoca […]
05/21/2025 / 最終更新日時 : 05/21/2025 koita Plugindoctor記録 保護中: Waves Vitamin 解説とお勧めの使い方 ハーモニック・エンハンサーとは?EQを使わない音質調整の方法 [難しさ:ふつう vol.124] Waves Vitaminレビュー この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
05/16/2025 / 最終更新日時 : 05/16/2025 koita Plugindoctor記録 保護中: Waves H-Delayで覚えるディレイの使い方 ボーカル、ギターMIXに必須のエフェクト[難しさ:やさしい vol.123] H-Delayレビュー この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
05/02/2025 / 最終更新日時 : 05/02/2025 koita ミキシング講座 保護中: 知らずに音質劣化!?歌ってみた録音はこの設定で!録音フォーマットの基礎 [難しさ:やさしい vol.122] この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
04/04/2025 / 最終更新日時 : 04/03/2025 koita ミキシング講座 スマホでMIXチェックする方法と意味 音源のクオリティが勝手にアップする? [難しさ:やさしい vol.121] できあがった作品は誰かに聞いてもらうことで初めて意味を持つようになります。それはつまり、人に聞いてもらうための音作りが必須であることを意味しています。自分の環境で良い音になった音源は、他人の環境で同じ音になるのでしょうか […]
03/07/2025 / 最終更新日時 : 03/05/2025 koita ミキシング講座 エレキベースを安定して聞かせる方法 令和5年版 Waves Bass Riderの使い方[難しさ:ふつう vol.120] ミキシング/パラミックス/MIX バンドアレンジの楽曲において、楽曲の中でベースが聞こえる場所、聞こえない場所があると、落ち着いて聞けなくなってしまいます。言い換えれば、エレキベースを安定して聞かせることができれば、全体の安定感が向上し、クオリティアップ […]
02/14/2025 / 最終更新日時 : 02/13/2025 koita ミキシング講座 保護中: ディストーションギター モノ音源をステレオ化する方法 コーラスエフェクトの活用 [難しさ:ふつう vol.119] この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
01/24/2025 / 最終更新日時 : 01/20/2025 koita 使い方&レビュー 音響拡散体「オトノハ」でモニター音質改善!レビュー&使い方ノウハウ 自宅で音楽制作を行うユーザーの間で最近話題のルーム・チューニンググッズが日本環境アメニティ株式会社さんがリリースする音響拡散体「オトノハ」。当スタジオでも導入してみましたが効果抜群。価格も安く導入しやすい「オトノハ」を使 […]
12/24/2024 / 最終更新日時 : 12/23/2024 koita 使い方&レビュー 音質にこだわる配信に最強マイク登場!LEWITT RAYレビュー/手元でミュートできるコンデンサーマイク 配信用マイクをお探しの方。高音質のコンデンサーマイクなのに、手元でミュートできるマイクがあるって、ご存知ですか? それは、LEWITT RAY(ルウイット・レイ)。筆者もメディア・インテグレーションさんからご提供いただき […]