コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

SoundWorksK Website

  • Profile
  • WORKS
  • SCHOOL
  • BLOGs
  • Company
  • 機材レンタル

koita

  1. HOME
  2. koita
07/15/2022 / 最終更新日時 : 07/14/2022 koita ミキシング講座

Waves X-Noise 使い方解説 エアコンの音を消してみる!ノイズの消し方

セール時には破格の値付けで販売されているWavesのノイズリダクションX-Noise。歴史も長くとても優秀なプラグインで、3ステップの簡単操作でエアコンや換気扇、暗騒音などの埋まっているノイズを減衰させることができます。初心者向けに使い方とポイントを解説。とっておきの活用法も紹介しています。

07/08/2022 / 最終更新日時 : 07/08/2022 koita ミキシング講座

Eventide Split EQレビュー Split EQで考える「トランジェントとは?」

トランジェントとトーナルを分けて扱うことができる新世代イコライザーEventide Split EQのレビューと使い方。アコースティックギターとスネアで実際に使用し、その様子を解説。トランジェントが何かわからない人に向けた解説もあります。

07/01/2022 / 最終更新日時 : 02/20/2023 koita ミキシング講座

ヘッドホンの開放型とは?自宅MIXに最適な開放型の解説 & SENNHEISER HD 400 PRO レビュー [難しさ:やさしい vol.070]

自宅ミキシングを楽にする開放型ヘッドホンの解説と、開放型ヘッドホンの例としてSENNHEISER HD 400 PROをレビュー。実際に開放型をミキシングで使用している筆者が独自の観点で製品レビュー&解説を行っています。

06/10/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座

保護中: MIXでのVUメーターの使い方 読み方3つのポイント 音圧調整の確認  [難しさ:やさしい vol.069] YouTube・マスター用の音量調整

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

06/09/2022 / 最終更新日時 : 06/09/2022 koita 使い方&レビュー

音楽系オンラインレッスン用配信システムの解説 [高音質ステレオ/Zoom配信機材/ OBS/NDI/Ladio Cast/Blackhole/ループバック/マイク]

1年半かかって行き着いたZoom用の高音質オンラインレッスンシステム。Mac Pro Mid2010/Mojaveでのシステムです。DAW等音楽制作ソフトの音声と喋りマイクを高音質でZoomに配信、同時に録音できます。OBS/NDI/Ladio Cast/Blackholeを使用し、オーディオインターフェース2台を使用。

06/04/2022 / 最終更新日時 : 06/04/2022 koita 使い方&レビュー

Waves Sibilance 歌ってみたに最適! 音の自然なディエッサー 使い方 & レビュー 歯擦音/サシスセソがうるさい

Wavesが誇るオーガニック・リシンセシス・テクノロジーを活用した音が綺麗なディエッサー、Sibilanceのレビューと使い方解説。Sibilance独特のパラメーターであるDETECTIONとMODEの説明。独特のパラメーターと動作の理解がうまく使いこなす鍵です。

05/27/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座

保護中: ボーカルのサシスセソがうるさい!歯擦音を下げる3つの方法 [難しさ:やさしい vol.068] 歌ってみた ボーカルMIX

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

05/20/2022 / 最終更新日時 : 08/30/2024 koita ミキシング講座

保護中: カラオケ(オフボ)のキックだけ上げる方法 Waves F6で始めるダイナミックEQ その4 ダイナミックEQの使い方 [難しさ:ムズい vol.067]

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

05/15/2022 / 最終更新日時 : 05/31/2022 koita SW20(車)

エンジンオーバーホール SW20 5型 3S-GE VVTi vol.4 作業の方法 腰下分解

SW20 MR2 最終型に搭載されている3S-GE VVTiエンジンのオーバーホールの様子。今回は腰下分解〜清掃です。クランクシャフトの分解、コンロッド分解、オイルポンプの分解などの記録と解説です。

05/15/2022 / 最終更新日時 : 05/15/2022 koita 使い方&レビュー

コンプレッサーが面倒だという人のためのコンプ Waves Renaissance AXX の使い方

コンプレッサーが面倒、難しいという人にピッタリの誰でも使えるお手軽かんたんコンプレッサー、Renaissance AXX(ルネサンス・アックス)。説明するほどではないのですが、使い方を解説していきます。ほどよく自動で整えてくれる名プラグインです。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 27
  • »
  • Profile
  • WORKS
  • SCHOOL
  • BLOGs
  • Company
  • 機材レンタル

Copyright © SoundWorksK Website All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

  • Profile
  • WORKS
  • SCHOOL
  • BLOGs
  • Company
  • 機材レンタル
PAGE TOP